オーダー家具・手作り家具専門店

FINE FURNITURES
トップページ お問い合わせ
テーブルクローゼット食器棚飾棚テレビラックライティングチェストその他

トップページ >> 作業工程

作業工程

太田家具の作業工程をご紹介します。
家具によって少し異なりますが、基本となる作業工程はすべて同じです。


※写真に記載の番号は、下記の番号と対応しています。

1製作図面の作成

製品図面を見ながら、お客様にあった製作図面を作成します。
以降の工程は全てこの図面通りに進めていくことになりますので、正確な図面の作成が必要となります。

1荒木取り

切っただけの木材には凹凸があり、そのままでは家具として使用することはできません。
それらの部分を取り除くことにより、ツルっとした表面の家具になります。
(ご希望の場合は敢えて残しておき、自然の木々の雰囲気を出すことも可能です)

1製材した檜(ひのき)

荒木取りが終わり、製材した檜です。
この木材を使って家具の各パーツを製作します。

1捻り組み手の荒取り

家具の各パーツの結合部分です。
パズルのように様々な形の結合部分を作るのですが、最初はノミを使って荒取りします。

1捻り組み手の仕上げ

荒取りした捻り組み手を手作業で一つ一つ仕上げます。
この作業次第で家具のガタつき、耐久性、安定性などが決まる為、手作業で丁寧に、一つ一つ時間をかけて仕上げていきます。

1捻り組み手完成

捻り組み手が完成です。
写真を見ていただければ結合部分の形がバラバラであることがわかると思います。
こうすることにより、一度結合したものは簡単に取れなくなります。

1板材を組み合わせて完成!

出来あがった各パーツをパズルのように組み合わせ、結合部分をしっかり固定することで完成です。
天板は予め荒木取りし、研磨しておくことで光沢感を出します。

1材料の切れ端で小物を製作

切れ端を利用してインテリアやおもちゃを製作します。
もちろんそのまま木材をお持ち帰りすることもできますので、ご希望をお伝え下さい。

メニュー
  • 製作家具紹介
  • 購入の流れ
  • 作業工程
  • 会社紹介
  • 家具の産地「竹田」
  • 閉まらない家具?
  • よくある質問
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 個人情報保護方針
  • 家具リクエスト
  • お問い合わせ
  • リンク
運営会社案内


株式会社ヒューマンインテリジェンスジャパン page top↑

| トップページ | 製作家具紹介 | テーブル | クローゼット | 食器棚 | 飾棚 | テレビラック | ライティング | チェスト | その他 | 家具リクエスト |
| 購入の流れ | 製作工程 | 太田家具紹介 | 家具の産地「竹田」 | 閉まらない家具 | よくある質問 | 特定商取引法に基づく表記 | 個人情報保護方針 | 問い合わせ | リンク |